Tea Cup 2025

みなさん、こんにちは!今回もまた大会ブログの更新です。先月、お茶の水大学で行われたTea Cupについて、KDS27期国際渉外で、Semi Fainalまで進出した加藤綾さんにそれぞれ大会の様子、Tea Partyの様子を書いていただきました。是非、ご覧ください!


Table of contents

1,はじめに

2,Tea Party

3,ラウンドの雰囲気

4,Results

~おまけ~【チーム名プライズ】


1,はじめに

こんにちは!今回Tea Cupのブログ係に任命された27期の加藤綾です。
TeaCupの魅力について皆さんにお伝えしようと思います!


2,Tea Partyについて

A. Tea Break

1日目のインラウンドはR1〜R3まであって、R2とR3の間にTea Breakが挟まります。参加者ほぼ全員でお茶女の学食を借りて1時間ほどドリンク&お菓子パーティーしました。TeaCup自体すごく参加者数が多いわけではないので、比較的多くの人と仲良くなることができました。特に、今まであまり大会で仲良くなる機会のなかったインステの方ともお話しすることができて楽しかったです。

↑Tea Breakのお菓子🍪

B. Tea Party

2日目のClosing Ceremony後、またまたお茶女の学食を借りてTea Partyをしました。まずビュッフェ形式でいろんな食事を摂りました。お菓子がテーマなだけあってスイーツも沢山ありました
その後にはクイズ大会をしました。参加者がランダムで5つのグループに分けられて、チームの中でお題に沿ってジェスチャーする人とお題を当てる組に更に分かれて、制限時間内に当てた数を競いました。WADばっかいるチームだったので危うくWADになりかけました。ディベーターは一つ一つの事象に対するanalysisが深いのか、真偽の程は定かではないですが、ジェスチャー当てがグループが多かったですが、逆にたまたまお題が難しくてなかなか当てられないグループもあって、どちらも見ていてすごく楽しかったです!私のチームは四位だったのですが、景品としてドローンとか今治タオルがもらえました。一位は二郎系ラーメン食べ放題チケットみたいなのもらっててcomparatively betterすぎて羨ましかったです。皆さんも是非ジェスチャーの腕を磨いて来年参加してみてください。


3,ラウンドの雰囲気

TeaCupはそんなにcompetitive志向ではなく、みんなでお菓子食べて仲良くなるとかそっちの方がメインらしいです。なのでラウンドも終始和やかな雰囲気で、数ヶ月前までBPの殺伐とした雰囲気に慣れていた心が癒されました。私たちはセミファイナルで負けてしまったのですが、Tea CupのGFモーションがめちゃくちゃ面白いのでなんとかGFまで進みたかったというregretしかないです。そのモーションがこちらです。

info:
You are a university student in this special world where everyone possesses one kind of special ability. These abilities are closely tied to a person’s identity and often define who they are. For example, some people can run at incredibly speeds, have superhuman strength, or even control objects with their mind. As for you, your ability is quite unique: when you tap your pocket, you can pull out biscuits. You are the only one in the entire world with this power. Isn’t that wonderful? While others often praise you for your ability, sometimes you can’t help but feel envious of the more impressive powers others possess. One day, a rabbit appears before you. Intrigued, you decide to follow it. After a while, you find yourself at a tea party. A cat, a mouse, a rabbit, and a mad hatter is sitting at the table. They invite you to join, and you’re handed a cup of Magical Rabbit Tea. To your surprise, this tea grants you a new ability – something useful like super strength or rapid speed. You do not know what ability you will get, but you know it is something that is generally considered to be more useful than your current ability. However, it is not as unique (around 1 in 30 people have it) and you will lose your ability to get biscuits out of your pocket. If you do not drink the tea and leave the Tea Party, you will be stuck with your current ability forever.

Motion:
TH, as you, W drink the Magical Rabbit Tea rather than leave the Tea Party.
TeaCupは2年目らしいんですが、去年のGFモーションもこんな感じですごくユニーク!!オーディエンスしてた友達はすごい真面目に議論していたのですが、私は異能系アニメが好きなので、ヒロアカとか文ストっぽいなと思っていました。そして、友達から全力でrebuttalされましたが、Opp側でYouがアメリカでクッキー会社を立ち上げ、ordinary cookie industryをmonopolizeし、richになるというargumentを思いつきました。そんなヤバいargumentじゃないし叩かなくてもいいですよね、誰かこれでディベートしてください。


4,Results

〜Best Adjudicater〜

・3rd Best Adjudicater Yohei Horiguchi

・4th Best Adjudicater Lisa Smith

〜Best Speaker〜

・10th Best Speaker Keita Iwamoto(えみち)

・7th Best Speaker Kota Nagai(K&K)

〜Quarter Fainalist〜

・K&K( Kota Nagai,Joint)

・ショコラもち(Lucas Jacques G. Lejeune, Taiyo Nakamaru)

〜Semi Finalist〜

・魔法少女とチョコレゐト (Aya Kato,Joint)

~Motion Adviser~

・Natsumi Sadaoka


~おまけ~【チーム名プライズ】

GFまでに参加者からの投票で、チーム名プライズも決まります。今回は、「おかしなチームネーム」がテーマだったらしいです。でもfiatはないので割と他の参加者の方は好き勝手名前つけ放題だった気がします。私は「魔法少女と抹茶チョコレゐト」というチーム名にしました。元ネタがわかる人とわからない人で分かれると思います。ピノキオピーさんという超有名なボカロPの代表曲(の曲名にTea要素を足したもの)ですねちなみに私はピノキオピーさんの曲の中では、「ぼくらはみんな意味不明」という曲が一番好きです。元々チーム名プライズがあることを知らず、私がFPSのやりすぎで同じゲーミングマウス(Logicool Gpro)を3台機能不全にし4台目になったことを祝してゲーミングマウス破壊界隈という名前になりかけました。(インビテはこの名前で出してました)チーム名プライズがあることを知らなければこんな破滅的なチーム名でディベートをしていたことを考えると、チーム名プライズは大会の雰囲気を可愛く保つために必要だと思います。ちなみにペアの子はボカロもゲームも全く知りません。全て私が決めました。ごめんなさい。