ブログリレー 2019 #2

みなさんこんばんは!ブログリレー第二弾はKDS1年のひろおです!新入生の多くを占める純ジャパ・未経験であるひろおのブログはとっても参考になると思います!それではどうぞ!👇👇


こんにちは。KDS1年のひろおです。今回はおそらくほとんどの皆さんと同じ、一年前ディベート初心者であった僕の目線から『Keio Debate Squad』がどんなサークルで、どうしてオススメできるのかを伝えていこうと思います。

Table of contents

1.KDSに入った理由は??

2.KDSではどんなことをしている??

3.KDSに入って得たものは??


1.KDSに入った理由

 僕がKDSに入ることになったきっかけはモデルディベート(新歓時期に先輩方が披露してくださる模擬ディベートみたいなもの)を見に行ったことでした。巨大な教室で饒舌に話す先輩の姿はKDSがいかに真剣に物事を学ぶ場でいかにそこが魅力的であるかを裏付けるものでした。しかし同時に自分の実力に対する不安感もありました。先程言った通り僕は高校の頃からディベートをやっていたわけでもなく、海外経験もないため英語を喋ることに少し苦手意識がありました。しかし英語はどうせ将来必要になるスキルであるので、あえて苦手なことに挑戦するつもりでKDSに入りました。

2.KDSではどんなことをしているのか

 KDSは月水金(強制ではない)に活動をしています。先輩方が、ディベートにおいて何をどう考えることが必要なのかをみっちり教えてくださるので、初心者でも心配要りません。また、土日には様々な大学のディベート部の参加する国内・国際大会や長期休暇中の海外でのワークショップなどがあり、他大学との交流が多いです。

3.KDSで得たもの

 個人的な意見ですが、英語ディベートというものを全く知らなかった僕がディベートを始めて得たものは大きく分けて3つあると思います。
 1つ目に、物事を論理立てて考える癖が付きました。ディベートという競技はジャッジを説得することが必要なため、論理性のあるスピーチをする必要があります。しかしこれはディベート以外の物事にも言えることだと思います。他人を説得したり論理立てられた答えを必要とする場面は日常にいくらでもあります。例えば僕は塾講師のアルバイトをしており、そこで生徒にわかりやすく授業をすることにディベートを通して得た考え方が役立っていると思います。これはディベートでしか得られるものではないと思うため、英語ディベートを始めてよかった点だと思いました。
 2つ目に、時事問題を頻繁に調べるようになりました。ディベートでは経済や政治、法律や民主主義などさまざまな分野について議論するのでそこで得た知識を日常生活で発揮したり、逆に新聞などを読んだり身の回りに転がっているニュースに興味を持つことでディベートに生かしていくことができたと思います。ディベートで得られた知識は大学の講義などとも通じるところがあり自分の視野が広がり、世界が豊かにしてくれるものだと思います。
 3つ目に、ディベートコミュニティが大学生活の重要な居場所になったことが一番ディベートをやっていてよかったことだと思います。同じKDSの人はもちろん、他大のディベートサークルの人たちと大会などを通じて知り合うことで、今まで出会うことがなかったような人や考えに出会うことができました。また、大学は今までの小中高とは違い自由度が高いゆえに居場所がなく、バイトに明け暮れる、遊びサークルで飲み会に参加しまくる、などという人が多いと思います。ディベートコミュニティでは、遊ぶときは遊ぶ、学ぶときは学ぶという自由度の高い関係性を築くことができると思います。
最後に、これを見てくれた皆さんとお会い出来ることを楽しみにしています。食事会だけ、モデルディベートだけでもいいので是非参加してみて下さい!

いかがでしたか?純ジャパ・未経験のため英語に対して大きな不安感がある方がほとんどだと思いますが、支えてくれる同期・先輩の存在があるので安心してください!ディベートを通じてより自分の世界を豊かにできるということが伝わったのではないかと思います!😊
それでは明日の18:00にまたお会いしましょう👋